【しまばら湧水館】でかんざらし手づくり体験!島原の伝統スイーツを作って食べよう!|島原市

島原半島の東に位置する長崎県の島原市。古くから湧き水が豊富で、江戸時代には「水の都」ともよばれていました。
「鯉の泳ぐまち」として古くからの建物も残り、歴史ある建物が点在し風情ある景色は観光スポットとしても人気の場所。

島原の名物といえば、「かんざらし」
かんざらしは、ひんやりとした甘いデザートで島原の伝統的なスイーツ。水が豊かな島原らしさを感じます。島原市内の観光名所や甘味処でいただくことができますが、自分でかんザラシを作る体験をすることもできますよ。

この記事では、「しまばら湧水館」で体験できるかんざらし作りを紹介します。

更新履歴
2025.6.17 料金や予約方法など情報を最新情報へ更新

かんざらしとは?島原の伝統的なスイーツ

「かんざらし」とは、白玉粉で作った小さな団子を「島原の湧水」で冷やして、蜂蜜や砂糖で作った蜜をかけたもの。

島原の伝統的なスイーツ「かんざらし」
島原の伝統的なスイーツ「かんざらし」

ひんやりと冷たい白玉団子と上品な甘さの蜜は相性がぴったり。食べやすくて、暑い夏にもぴったりな冷たいデザートです。
島原市の武家屋敷や島原城などの観光スポットや、島原市内の飲食店でも提供されています。

「しまばら遊水館」ではかんざらしを自分で作る体験もできます。子どもから体験することができます。島原に観光で訪れたらオススメのスポットですよ。

しまばら湧水館でかんざらし手づくり体験 予約方法や料金・アクセスなど

かんざらしの手づくり体験ができるのは、島原市にある「しまばら遊水館」。鯉の泳ぐ町の湧水スポットにある無料の休憩所にもなっています。

しまばら湧水館の基本情報・アクセス

しまばら湧水館の基本情報
  • 住 所 :〒855-0000 長崎県島原市新町2-122
  • 電話番号 :0957-62-3986 (島原観光ビューロー)
  • 料 金 :入館料無料(かんざらし手作り体験:300円)
  • 営業時間 :9:00~17:00
  • 公式サイトはこちら
  • 交通アクセス: 島原鉄道「島原駅」から徒歩15分
  • 駐車場なし

▽MAP

しまばら湧水館での「かんざらし手作り体験」の予約

しまばら湧水館でのかんざらし手作り体験の情報は以下の通り。

  • 開催日:土日限定(平日は不可)
  • 予約:体験日の3日前まで要予約 お電話:0957-62-8102
  • 時間枠:10:00〜/14:00〜(1日2回実施)
  • 所要時間:約30〜40分
  • 参加人数:1名〜最大5名程度
  • 体験プランと料金:1000円〜
プラン名内容料金(税込)
通常プラン白玉団子を作り、湧水で冷やして蜜をかけて完成1,000円
オリジナルグッズ付プラン手ぬぐいやキャラクターグッズ付き1,200円

しまばら湧水館でかんざらし手づくり体験!写真ギャラリー

子供といっしょに「しまばら湧水館」で子供といっしょにかんざらし手づくり体験をしてきました。

「しまばら湧水館」は無料の休憩スポットにもなっていますよ。

基本的に6名以下の場合は予約は不要ですが、あらかじめ予約しておいたほうが安心ですね。現在(2025年6月時点)では、3日前までの予約が必要です。

妖怪ウォッチの原作者が島原市出身ということもあり、妖怪ウォッチの原作者のイラストの「しまばらん」。かんざらしの白玉がモチーフになっています。かんざらし体験は1000円。しまばらんのグッツがたくさんついた「プレミアムかんざらし体験」も当時はありました。(現在はありません)

かんざらしの手づくり体験は白玉をこねるところから。

手のひらでコロコロと丸めていきます。

沸騰したお湯で茹でて、

浮いてきたらお湯からだして、お水でよく冷やしてシロップを入れて、出来あがり。

見た目にもかわいらしく、美味しそう!

趣ある和室の部屋でみんなで自分たちで作ったかんざらしをいただきました!

手作り体験をして、お部屋でゆっくりとできたてのかんざらしをいただく事もできて大満足。とても良い思い出になりました。

子どもも楽しめるおすすめの体験です。島原を訪れたらぜひかんざらしを自分で作って食べてみるのはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA