柏屋で薄皮饅頭の手作り体験!職人さん直伝で本格的。出来立てほかほかに舌鼓!|福島県

年末年始に福島に帰省したついでに、福島をたっぷり楽しんできました。
今回紹介するのは、その一つ。饅頭の手作りの体験です。柏屋というお店で「薄皮饅頭手作り体験」をしてきました。
職人さんが教えてくれる饅頭づくりは本格的で大人も子供も真剣!とても楽しい体験をすることができました。体験料も子ども100円、大人200円と嬉しい価格設定。

自分で作ってその場で蒸したお饅頭、美味しかったです!!

更新履歴
2025.6.11 体験料金を最新情報へ更新

柏屋と薄皮饅頭とは?日本三大まんじゅう!

饅頭づくりを体験したのは、福島のお菓子屋さん「柏屋」です。
柏屋は今年(2017年)で創業165周年を迎える老舗の和菓子屋さん。なかでも有名なのは、ふくしま名物の「薄皮饅頭」(うすかわまんじゅう)

薄皮饅頭は、なんと、日本三大まんじゅうの一つです。

「薄皮饅頭」は日本三大まんじゅうの一つ!
「薄皮饅頭」は日本三大まんじゅうの一つ!

あ、いや、日本三大まんじゅうの存在を知ったのは今日が初めてですが…。

他には東京の「志ほせ饅頭」と岡山の「大手まんじゅう」が日本三大まんじゅうです。

日本三大まんじゅうは、まんじゅうサミットなどが定期的に開催され、日本が誇るまんじゅうの文化を世界に認められることを目的の一つとして活動しています。

訪れたときは新春だったので、店内に飾られている鏡餅も、餅ならぬ薄皮饅頭!!

鏡餅もまんじゅう!
鏡餅もまんじゅう!

そんな三大まんじゅうの一つである「薄皮饅頭」づくりを柏屋の店内で体験をすることができます。

柏屋で薄皮饅頭の手作り体験!職人さん直伝で本格的!

薄皮饅頭手づくり体験をするためには予約が必要です。
体験したのは、「会津柏屋」の店舗。

予約した時間に訪れて、体験申込書に記入をして饅頭づくり体験のスタートです。

まずは、体験する大人も子供も柏屋のはんてんを着ます。職人さんさながらの姿にやる気満々!

柏屋のはんてんを着てやる気満々!
柏屋のはんてんを着てやる気満々!
手をきれいに洗って
手をきれいに洗って

饅頭づくりの体験は、薄皮饅頭づくりの職人さんに教えていただきます。

ちなみに、店頭には通常の薄皮饅頭とは別に、職人さん手作りの薄皮饅頭も販売されています。職人さん手作りのものは、普通のものに比べてお値段が少々高いです。

子どもにも優しい職人さんがわかりやすく丁寧に饅頭づくりの工程を説明。

職人さんの説明を聞きます
職人さんの説明を聞きます

まずは、練習から。饅頭に見立てたボールのようなものをもって、へらを持ち、餡を皮につめる練習をします。

餡をへらにとって押し込んで、皮が手につかないように、皮を回して、また餡をつめて。

うむむ、なかなか難しそう…。

職人さんが丁寧に優しく教えてくれています!
職人さんが丁寧に優しく教えてくれています!
皮を左手、へらを右手に持って餡をつめていきます
皮を左手、へらを右手に持って餡をつめていきます

練習を終えて、いざ本物の皮を手に取り、饅頭づくり。

饅頭づくり!
饅頭づくり!

4歳の娘には難しかったので、手を取りながら一緒に餡をつめていきます。

一人4個作るので、家族5人で20個分。皮が柔らかく破けやすいので、苦戦しながら伸ばした皮に、夢中で餡をつめていきます。

こちらが、出来上がった「薄皮饅頭」という名の「厚皮まんじゅう時々やぶれ」。

皮に餡をつめた手作りまんじゅう!
皮に餡をつめた手作りまんじゅう!

えっ?ぐちゃぐちゃ?? そ・そんなことないですよ…。

出来上がったお饅頭は蒸します。蒸し上がりまで待つこと約8分。

美味しそうに出来上がりました!!

美味しそうにできました!
美味しそうにできました!

いいんですよ。見た目なんて。これが頑張った結果です!
蒸されてお饅頭が一回り大きくなりました。

大きさもバラバラ、餡が見えていたり、形が不格好だったり、手作りならではの見た目の味わいも満載です。

出来上がった饅頭は、ビニールに包み、専用の箱に詰めていただきます。しかも、職人さんの手作りのお饅頭も一人一ついただきました。

専用の箱に入れていただきます
専用の箱に入れていただきました
img_2700.jpg

出来立てほかほかのお饅頭を店内で頂きます。

出来立てほかほかのお饅頭!
出来立てほかほかのお饅頭!

出来立てのおまんじゅう、見た目はアレでも、とっても美味しい!
そして、ちゃんとちゃんと薄皮饅頭の味がすることに感激!

美味しいとほおばる子供たち。あっという間に店内で二つ食べてしまいました。

料金は、小学生以下:600円(税込)中学生以上:1,200円(税込)
料金は、材料代や体験料のほかに、自分で作るお饅頭4個分(箱入り)のすべてが含まれている値段です。

このときは、職人さん手作りのお饅頭も一人一つサービスで頂いたので、家族5人分(大人2人、子ども3人)700円のみの料金でお饅頭25個分をいただきました。(うち20個は自分たちで作ったもの)

すごい!なんというまんじゅう祭り!!

薄皮饅頭を食べたことがある方ならわかりますが、餡の甘さ加減と皮のおいしさが絶妙。一つ食べたらもう一つに手をのばしたくなるような味です。

このときもお昼に手作り体験をして、25個のお饅頭は夕方時には大半がなくなっていました。

蒸したてホカホカでさらに美味しかったのは間違いなし!
ぜひぜひ体験していただきたいお饅頭づくりです。

大人も子供楽しく夢中になり、出来立ての自分で作った饅頭のおいしさに感動するはずです!

柏屋 薄皮饅頭づくり体験の予約方法や料金・内容など

薄皮饅頭づくりは実施している店舗が限られており、予約が必要です。

薄皮饅頭づくり体験の予約方法・料金など
  • 実施店舗:開成柏屋 住所:福島県郡山市朝日1-13-5 電話番号:024-922-5533
  • 申込受付時間:10:00~15:00
  • 予約方法:開成柏屋へご来店 または お電話でのご予約 ※定休日:毎月1日
    ※予約枠に空きがあれば当時のお申込も可。
  • 手作り体験営業時間
    • <午前>①10:00~11:00 ②11:00~12:00
    • <午後>③13:00~14:00④14:00~15:00 ⑤15:00~16:00 ※各回4名様まで
  • 参加料金(1人1回につき)小学生以下:600円(税込)中学生以上:1,200円(税込)
  • 1度に体験いただける最大の人数 4名(小学生以下・中学生以上併せて)
  • 公式サイトはこちら

会津柏屋の店舗の紹介、キッズスペース、休憩スペースあり

今回饅頭づくり体験をした「会津柏屋」の店舗を紹介します。

会津柏屋の外観。

会津柏屋の外観
会津柏屋の外観

店内には、薄皮饅頭をはじめたくさんの和菓子がずらりと並んでいます。

薄皮饅頭をはじめたくさんの商品がずらり
薄皮饅頭をはじめたくさんの商品がずらり

和菓子だけだと思っていたら、美味しそうなケーキもありました。

ケーキもあり!
ケーキもあり!

こちらは、わたしが子どものころから大好きすぎるお菓子「檸檬(れも)」。

わたしが昔から大好きなお菓子「檸檬」(れも)
わたしが昔から大好きなお菓子「檸檬」(れも)

店内は広々としていて、キッズスペースもありました。

なんとキッズスペースまであり!
なんとキッズスペースまであり!

絵本が置いてあります。

休憩スペースもあります。

休憩スペースもあり!
休憩スペースもあり!

コーヒーやお茶、冷たい麦茶をセルフサービスで頂くことができます。
買った商品をすぐにいただくこともできますね。

コーヒーやお茶などの飲み物もあり!
コーヒーやお茶などの飲み物もあり!

会津柏屋のアクセス、営業時間などの詳細情報

会津柏屋のアクセス、営業時間などの詳細情報です。

会津柏屋の詳細情報
  • 住所:会津若松市一箕町大字亀賀字藤原170-1
  • 営業時間:9:00~19:00
  • TEL:0242-25-0424
  • 薄皮饅頭づくり体験あり(要予約)
  • キッズスペースあり
  • 休憩スペースあり(お茶やコーヒーのセルフサービス)
  • ケーキの取り扱いあり
  • 公式サイト

さいごに

帰省のついでにたまたま申し込んだ体験でしたが、思いのほか本格的で貴重な体験をさせてもらうことができました。
ここまで本格的にお饅頭を作れる体験は他にはなかなかないと思うので、機会があればぜひおすすめ。自分でつくった出来立てほかほかのお饅頭のおいしさは間違いなしです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA