千々石(ちぢわ)の「橘神社」にはギネス認定の世界一の門松アリ | 長崎県雲仙市

今回は、ギネスにも認定されている世界一の門松が拝める神社を長崎県雲仙市からご紹介。
長崎県は雲仙市にある千々石にある立花神社です。

長崎県雲仙市の橘神社の門松は世界一、ギネス認定

紹介する橘神社長崎県の雲仙市の千々石(ちぢわ)にあります。

島原半島の北側半分の部分が雲仙市です。

橘神社は雲仙市の千々石(ちぢわ)地区、旧千々石町の場所にあります。
千々石町は平成5年に周辺の6町と雲仙市に新設合併されました。

年末年始になると橘神社には、門松が立てられます。
なんと、その大きさが日本一ならぬ世界一。ギネス認定もされている世界一の門松です。

ギネス認定の大門松
ギネス認定の大門松

こちらが、世界一の門松。

世界一ギネス認定の門松!
世界一ギネス認定の門松!

荘厳な雰囲気です。

10メートルを超える高さ。高すぎて、全景を収めるため写真はかなり引いて撮影しています。

高さは10メートル以上
高さは10メートル以上

こちらは門松の根元部分です。子どもと比べると門松の大きさがわかりますね!

門松の根元部分
門松の根元部分

大門松、世界一というだけあって大きくて立派でした。

橘神社で初詣。三が日は終日混雑、長崎県で2番目の参拝客

橘神社の初詣には、長崎県では諏訪神社に次ぐ2番目の参拝客が訪れます。
訪れたときは、元旦のお昼どきでしたが、やはり混んでいました。周辺の道路は渋滞し、駐車場に停めるまでも時間がかかりました。さすがの賑わいです。

三が日は終日混雑しているようです。

参拝路には出店がずらりと立ち並び、賑わいを見せています。

出店が立ち並びにぎわっています
出店が立ち並びにぎわっています

北海道ではまず見かけない大宰府名物の梅ヶ枝餅の露店もありました。

梅ヶ枝餅の露店も!
梅ヶ枝餅の露店も!

焼き立てのお餅はやはりおいしいです。

焼き立ての梅ヶ枝餅
焼き立ての梅ヶ枝餅

焼き立てのお餅、北海道神宮にある六花亭で頂ける限定の焼き餅「半官さま」に似ているものがありますね。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

露店を楽しみつつ、参拝路を進みます。

すごい大きさの綿あめ!
すごい大きさの綿あめ!

橘神社の本殿が見えてきました。

橘神社の本殿
橘神社の本殿
img_1549.jpg

北海道に住んでいるとまず見かけない木に実っている柑橘類。

img_1548.jpg

橘神社 初詣の行事など

橘神社では年始にいろいろな行事がとりおこなわれます。

年始に取り行われる行事
年始に取り行われる行事
  • 橘ぜんざい振る舞い
  • 七草粥振る舞い
  • 橘神社鏡開き
  • 橘神社大みそぎ(1月の大寒の日)
  • 大門松解体

橘神社の御朱印紹介

こちらが、橘神社の御朱印です。

橘神社の御朱印
橘神社の御朱印

御朱印はシンプルですが、元旦の日付がありがたいですね。混雑していたので、頂くのにも時間がかかりました。

橘神社 アクセス、参拝時間などの詳細情報

橘神社のアクセスなどの詳細情報です。

橘神社の施設情報

概要
1940年創建。日露戦争で功績を残した軍神・橘周太中佐を祀る神社で、学業成就や安産祈願のご利益があるとされます。参道の約1,000本の桜並木や、1月の大門松(ギネス認定世界一の高さ約11m)が名物です。

所在地・連絡先
・住所:長崎県雲仙市千々石町己529
・電話:0957-37-2538

参拝時間・料金
・開所:平日 9:00~16:00/土日祝 9:00~17:00
・定休日:年中無休
・参拝料:無料

駐車場
境内隣接の無料駐車場(約250台収容)が利用可能

主な年中行事
・大寒禊(1月第3日曜)
・花祭り(4月桜咲く頃)
・観櫻火宴(春の火祭り行列)

▽MAP

さいごに

今回は、長崎県の雲仙市にある橘神社を紹介しました。

世界一ということだけあって、門松は高くて見応えがありました。
お出かけの参考になれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA