道の駅「サンフラワー北竜」はひまわり畑のすぐ裏手!レトロな遊具もあり

夏になると150万本ものひまわりが咲き誇るひまわり畑からすぐ近く。
今回は、北海道は北竜町にある道の駅「サンフラワー北竜」を紹介します。

北竜町といえば、日本一のひまわり畑は絶景そのもの。
道の駅の売店にはひまわり関連の商品もあり、温泉もあるので、ひまわり畑と一緒に立ち寄るのもおすすめ。
見た目がかわいいレトロな遊具も発見しましたよ。

道の駅「サンフラワー北竜」とは?

道の駅「サンフラワー北竜」は北海道の北竜町にあります。

北竜町は、札幌市から高速道路を利用して車で1時間半ほど、旭川市からは1時間ほどの距離の場所にあります。

▼北竜町の場所

道の駅があるのは、国道275号沿い。

北竜町といえば、150万本ほのひまわり畑がなんといっても有名ですが、道の駅とは散策路でひまわり畑とつながっていますよ。

道の駅「サンフラワー北竜」の主な施設や特徴です。

道の駅「サンフラワー北竜」の主な施設、特徴
  • 遊具あり(新しくないが形がかわいい)
  • レストラン
  • 温泉施設
  • ひまわり関連商品や特産の黒千石大豆が並ぶ売店
  • ひまわり畑と散策路でつながっている
  • 建物や門がとってもユニーク!

道の駅「サンフラワー北竜」のアクセス・開館時間などの詳細情報

道の駅「サンフラワー北竜」のアクセス・開館時間などの詳細情報です。

道の駅「サンフラワー北竜」の詳細情報
  • 特徴:北海道最大級のひまわり畑が広がる観光スポット。夏季(7月中旬~8月上旬)には約1,000万本のひまわりが一面に咲き誇り、迷路や花摘み体験、フォトスポットが楽しめます。
  • 住所:〒077-1701 北海道雨竜郡北竜町板谷167
  • 営業時間:9:00~17:00(花の見頃期間のみ)
  • 定休日:花の見頃期間外は休園
  • 入場料:無料(迷路・摘み取りは有料チケット制)  ひまわり迷路:大人500円/小人300円 – 花摘み体験:10本300円
  • 公式サイトのURL

▽MAP

道の駅「サンフラワー北竜」の施設の紹介、レトロな遊具に洋風な建物

実際に訪れたときの様子を写真で紹介していきますね。

こちらは、道の駅の入り口にある門です。

二頭の龍は雨竜にちなんでいるんですね。

ここが道の駅だと知らなかったら、「しまった、間違えた施設に来てしまった!」あやうく引き返すところです…。

立派な門をくぐると、池があり、庭園になっています。洋風のような中華風のような…

 

これは嬉しい!遊具広場もありましたよ。

しかも、見た目がとっても可愛らしいです。

メロン型のジャングルジムに、

とうきび(とうもろこし)型のシーソーのような遊具。

こちらは、スイカ型のシーソー。

ひまわりがついているうんてい。

遊具はどちらかと言えば、新しくはありませんが、形が可愛くて味わいがあります。

北海道や、北竜にちなんだモチーフが取り入れられてるんですね。少しでも遊具広場があると、子連れにはありがたいのです。(まぁ、訪れた日は写真のとおり、雨上がりで遊べませんでしたが…)

そして、こちらは道の駅の外観。

んん?

ヨーロッパの建物を連想させるようなつくりですね。

オランダ風の建物というユニークな外見。さきほどの竜がかまえる門とのギャップも激しいです。

建物の中には、レストランも入っていますよ。

 

ひまわりの種の粉末を入れたソバや、ひまわりの茎のエキス入りのソフトクリームのメニューが名物。その他にも、特産の黒千石を使ったメニューもありましたよ。

 

こちらは、売店。ひまわりの関連商品がずらりと。クッキーやひまわり油などが特にたくさん販売されています。

 

特産の黒千石大豆やその関連商品もありました。

 

道の駅の中には、温泉施設も入っていますよ。

露天風呂のほか、ひまわり湯もあるとか。とにかくひまわりづくしですね。

道の駅の建物の隣には、地元の野菜が並ぶ農産物直売所もありました。

周辺のスポットはこちら!一緒に訪れるなら…

▼7月下旬~8月下旬が見頃!つねにどこかのひまわり畑は満開!150万本ものひまわり畑

シェアはこちらから!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA