鹿児島市の発表によると、10年間続いてきた天文館ミリオネーションは、令和6年度をもって事業終了とのことです。
詳しくはこちら
鹿児島市で一番の繁華街といえば天文館。天文館では天文館公園を中心に、毎年イルミネーションが開催されています。LED電球で公園や街並みが彩られ、鹿児島の夜を美しく照らします。
「天文館イルミネーション」は約100万球のLED電球が使われている大規模なイルミネーション。
光のお絵描きや光のトンネルをくぐるトレインなど、子供も楽しめるイルミネーションでしたよ。実際に訪れたので紹介します。
- 天文館ミリオネーションの開催概要(アクセス、日時など)
- 子どもにおすすめのポイント…光のお絵描きやトレイン
- 天文館ミリオネーション2019の様子、実際に訪れての感想・口コミ
更新履歴
2025.6.17 2024年で事業終了の旨を追記
天文館ミリオネーションとは?アクセス・開催日程
鹿児島市の発表によると、10年間続いてきた天文館ミリオネーションは、令和6年度をもって事業終了です。
詳しくはこちら

天文館ミリオネーションとは、鹿児島県鹿児島市の繁華街、天文館で毎年冬に開催されるイルミネーションです。
メイン会場は天文館公園。
「天文館ミリオネーション2019」では、約100万個ものLED電球が使われています。
天文館ミリオネーションの開催概要、アクセス・日時など
天文館ミリオネーションの開催概要は以下の通り
- 点灯場所 天文館公園 銀座通りほか
- 点灯期間:2024年11月29日(金)〜 2025年1月13日(月・祝)
- 点灯時間 18:00~22:00
- 電飾数 LED約100万球
- 公式サイトはこちら
市電の場合:JR鹿児島中央駅から鹿児島市電 鹿児島駅前行きで約10分「天文館通」電停下車、後徒歩約3分
バスの場合:JR鹿児島中央駅からバス約10分「天文館」バス停下車後徒歩約3分(鹿児島市営バス、鹿児島交通、南国交通、JR九州バス)
※公園に駐車場はありません。有料のパーキングが近くにあります
天文館ミリオネーションへ行ってきました!子連れでも楽しめる!
実際に「天文館ミリオネーション」に訪れてきたので紹介します。訪れたのは、2018年の12月末。
天文館にあるホテルに宿泊していましたが、さすが鹿児島一の繁華街。とても賑わっていました。公園のまわりも飲食店が立ち並び、美味しそうなものもたくさん。アーケードでは、さつま揚げやお饅頭を食べ歩き。歩いていて楽しいですね。
天文館公園の中央にはステージがあります。1月の週末を中心に光のLED作りなどのワークショップも開催されますよ。

ステージにはイスがあり、ちょっとした暖房もおいてあります。鹿児島といえ冬の夜はそれなりに寒いですね。イルミネーション点灯前に暖を取ります。

こちらは写真スポット。イルミネーションの点灯前の時間でも写真スポットはきれいに光っていました。

光のお絵かきもイルミネーション点灯開始前の時間から楽しめました。

手を動かすと光でお絵かきできるスクリーン。子どもたちに大人気でしたよ。
さあ、イルミネーションの点灯開始時間が迫ってきました。わくわくします。

18時ぴったりに公園全てのイルミネーションが一斉に点灯しました。

わぁー!きれい!歓声もあちこちから聞こえます。
色とりどりのイルミネーションはまさに光の万華鏡。
我が家の子供たちはさっそくイルミネーションの中に駆け出していきました。走り回って、大喜び!

光り輝く球体のようなドームが美しい!


ちびっ子たちの人気を集めていたのは、光のトンネルを駆け抜ける「ファンタスティックトレイン」。有料で1回300円です。

一色のイルミネーションもきれいですが、緑や赤、青などいろいろな色が混ざったイルミネーションもきれいですね!




キラキラと反射して輝く、街灯のようなライトもきれいでした。

