「造幣さいたま博物館」工場見学も楽しい!親子で楽しめて無料【埼玉県さいたま市】

しょう

こんにちは!お出かけブロガーの しょう(@syoradio1)です。お金の歴史や造幣の最新技術を子どもと一緒に学んできました!

博物館入り口では、20品種以上の桜の花が楽しめる「桜のさんぽ道」が開催中でした。

桜のさんぽ道は、2022年は4月5日(火曜日)から4月17日(日曜日)までの13日間の開催。

入り口のところで記念撮影。

ちょうど子供向けのイベントが開催中で、子どもたちはクイズラリーの用紙をもらいました。

入館は無料なので、入り口で消毒・検温だけしてそのまま入館。

まずは、見学記念スタンプをゲット。

貨幣袋を持ち上げて100万円の重さを体験したり、千両箱の重さを体験できるコーナーは当面の間、休止中でした。(残念!)

体験コーナーでは、貨幣の健康診断機が体験できましたよ。手持ちの貨幣を機械にいれて、状態をチェックしてくれます。

  

▽おもしろいフォトコーナーも!

造幣さいたま博物館は2階にあります。

貨幣の歴史、製造工程がわかりやすく説明されています。子どもたちも興味津々。新500円玉に使われている最新技術には驚き!!

記念貨幣などもずらりと展示されており、見ているだけでわくわく。

そういえば、父が昔良く記念硬貨を集めていた記憶があります。(実家にあるはずっ!)

県ごとの記念硬貨も発行されているんですね!すごい!

貴重な勲章や報奨のメダルなども展示されていました。勲章のメダル一つ一つが精巧なデザインで美しくて。目にすることができないメダルなので貴重でした。

続いては工場見学!

工場見学は通常は平日のみの開催です。(訪れた日は特別に休日も工場見学の開催日でした。)工場見学エリアは撮影禁止です。

工場見学では、プルーフ貨幣や通常貨幣、勲章の製造工程が見学できます。

プルーフとは?貨幣の仕上げ方法の名称。特殊な技術を用いて特別に仕上げた円形に、圧印機で貨幣の模様を2回以上連続して圧印。美麗な鏡面と鮮明な模様を有する貨幣に仕上げるもの。

普段目にすることはできないようなピッカピカの貨幣に驚き。

一つ一つ手作業で勲章を製造している職人技も素晴らしくて。いつも使っている100円玉が高速で機械から出てくる様子も圧巻でした。親子ともに楽しい!!

子どもたちはクイズラリーを解き景品をゲット。

定規とお金について学べる冊子をいただきました。

ショップも楽しい!お土産に造幣せんべいや和銅もなか

最後に、ショップでお土産を購入。

記念硬貨がずらりと並び販売されていました。キラキラ光る貨幣を見ていると欲しくなってくるから不思議です。

▽造幣せんべい(12枚入・600円)。

せんべいの模様が普段使っているお金になっています。お土産したらうけがよさそうです。

 

こちらは、和銅最中(3個入・550円)。

和同開珎を型どったもなかです。

こんなユニークな商品も!

1円貨幣ポーチ(800円)。新商品なので、発行年数が令和4年。

記念硬貨がずらりと並ぶショーケースの中から購入したのはこちら。

見学記念メダル(500円)。500円貨幣の偽造防止技術である潜像加工が施されています。メダルを傾けると、キラリと反射しながら角度により見え方が変わります。

▽和銅最中も購入!調べたら埼玉県秩父の和菓子屋さんのお菓子なんですね。

抹茶あん1個と粒あん2個の3個セット。風味がよくて上品な最中でした。

しょう

博物館の展示も興味深く、工場見学も見ごたえあり!!親子で楽しめました。(工場見学は通常は平日のみの開催なので注意してくださいね!)おすすめの博物館&工場見学です。

造幣さいたま博物館のアクセス・営業時間などの基本情報

造幣さいたま博物館のアクセス・営業時間などの基本情報は以下のとおりです。

「造幣さいたま博物館」のアクセスや営業時間などの基本情報
  • 住所:〒330-0835 埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目190番地22
  • TEL:Tel.048-645-5899(月〜金曜日(祝日を除く) 048-645-5990(土・日曜日、祝日)
  • 開館時間:午前9時〜午後4時30分(入館は午後4時まで)
  • 休館日:毎月第3水曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
  • 入館料:無料
  • 見学手続:1グループ14名様までは予約の必要なし
  • 工場見学:平日は、工場も見学通路から見学可能(正午~午後12時45分の間、工場は休止)
  • 駐車場:なし
  • 電車でのアクセス:JR宇都宮線・高崎線・京浜東北線「さいたま新都心」駅下車、東口より徒歩約12分
  • バスでのアクセス:東武バス「新都心バスターミナル前」徒歩約3分

▽MAP

シェアはこちらから!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA