【2025年版】東京スカイツリー・割引クーポンまとめ・安く入場するための方法はこれ!駐車場は?訪問レポートもあり|東京都

しょう

素晴らしい景色とコラボイベントを楽しみました♪

東京スカイツリー・最安値はこちら!スマホから購入OK

東京スカイツリー の割引チケットの一覧

東京スカイツリー

おすすめポイント・料金
  • 所要時間:時間:1〜2時間
  • 雨天OK
  • 飲食施設あり:展望フロアや下層のソラマチ内にカフェ・レストランあり
  • 料金:大人 約2,100円〜、天空回廊セット3,100円〜
ベビー連れポイント
  • ベビーカー利用OK
  • おむつ替えスペースあり
  • 授乳スペースあり
  • コインロッカーあり:地下〜各フロアにコインロッカーや手荷物一時預かり(有料)あり

高さ634メートルの世界一高い自立式電波塔「東京スカイツリー」。東京を一望できるランドマークで、展望台は350mの「天望デッキ」と450mの「天望回廊」の2箇所あります。天望回廊込の料金のほうが高くなりますが、せっかく訪れるなら天空の道を歩いて最高到達点へ行ける天望回廊のセット券がおすすめです。

東京を一望できる景色はもちろん、アニメなどとのコラボイベントなどもたびたび開催されています。スカイツリーだけでなく、スカイツリータウンと含めて絶景やエンタメ、ショッピングやグルメなどを楽しめるスポットです。

おすすめポイント!

「東京スカイツリー」の入館情報・アクセス

「東京スカイツリー」のアクセス・駐車場は以下のとおりです。

「東京スカイツリー」の入館情報・アクセス

▽MAP

東京スカイツリーの料金 

東京スカイツリーの展望チケットは「天望デッキ(350m)」単体と「天望デッキ+天望回廊(450m)」のセットがあり、平日・休日で料金が異なります。

おすすめは天望回廊とのセット券。また前日まで購入OKの前売り券を購入するとオトクで当日購入の列に並ぶこともなくスムーズです。

券種区分大人(18歳以上)中高生(12〜17歳)小学生(6〜11歳)
天望デッキ当日券平日 2,400円 /
休日 2,600円
平日 1,550円 /
休日 1,650円
平日 950円 /
休日 1,000円
前売券平日 2,100円 /
休日 2,300円
平日 1,400円 /
休日 1,500円
平日 850円 /
休日 900円
天望デッキ+回廊(セット)当日券平日 3,500円 /
休日 3,800円
平日 2,350円 /
休日 2,550円
平日 1,450円 /
休日 1,550円
前売券平日 3,100円 /
休日 3,400円
平日 2,150円 /
休日 2,350円
平日 1,300円 /
休日 1,400円

東京スカイツリーの割引クーポン・安く入場する方法まとめ

東京スカイツリーの割引チケットは公式サイトからでも購入できますが、同じ割引価格でもそれぞれポイントがたまる&使えるので、アソビュー楽天トラベルから予約したほうが圧倒的にオトクです。

東京スカイツリー の割引チケットの一覧

「アソビュー」で前売りチケットを購入する!

東京スカイツリー の割引Webチケットは、「アソビュー」で購入するのがおすすめ。

アソビュー」は 日本全国のレジャーを約300種類・15,000プラン取り揃えた遊び・体験の予約サイト。
テーマパークや動物園、水族館などの「レジャーチケット」の種類も豊富。レジャー施設に行く前にチェックしておいて損はないサイトです。

東京スカイツリーの割引入館券も アソビューのチケットにあります。

訪れる直前にスマホから購入し、スマホの画面を見せるだけなので手間がかからず割引料金で入場することができるのが嬉しいポイント。

アソビューでは、前日までの予約で最大400円オフでチケットを購入できます。

アソビューの割引チケット
  • 前日までの予約で最大400円オフ

利用しやすいので、わたしも繰り返し利用しているアソビュー。利用に応じてアソビューポイントがたまり、次回利用のときに割引になるのもメリットの1つです。

最安値はこちら!スマホから購入OK

楽天トラベルのEチケット

楽天トラベルでも東京スカイツリーの割引の割引入場チケットを販売しています。楽天ポイントを貯めたい人はおすすめ!

楽天トラベルの割引チケット
  • 前日までの予約で最大400円オフ

楽天ポイントがたまる&使える!

JAFの会員優待割引を利用する

東京スカイツリーは、JAFの会員優待割引の対象施設です。

JAF会員専用ページ経由での前日までの購入で会員含む8名まで、天望デッキ最大300円割引、セット券(天望デッキ+天望回廊)最大400円割引になります。さらにチーズガーデンのケーキ(510円相当)付き

まとめ 割引クーポン一覧

さいごにもう一度、東京スカイツリーの割引クーポンの一覧を見てみましょう。

東京スカイツリー の割引チケットの一覧

最安値はこちら!スマホから購入OK

割引クーポンを利用して、お得にお出かけを楽しんでくださいね!

訪問レポート!ヒロアカコラボやすみっコぐらしコラボを楽しむ

東京スカイツリーへ訪れたときの訪問レポートを紹介します。

2024年〜2025年に開催されていたヒロアカコラボ、2022年に開催されたすみっコぐらしコラボを楽しんできました。コラボのときは天空回廊までのチケットがおすすめ。(コラボの展示はほぼ天空回廊にされるに)

東京スカイツリー×ヒロアカコラボ

週末の夕方17時入場のチケットを予約してスカイツリーへ。チケットは400円オフになる前売り券をアソビューで購入しておきました。チケットを事前に購入しておくと割引価格でオトクなだけでなく、当日にチケット購入の列に並ばなくていいので楽です。QRコードをかざして、入場券を発券するのもスムーズでしたよ。

時間より早く着いたので、スカイツリーのまわりのコラボのイラストから見て回ります。スカイツリーの入場口の隣に大きなイラストを発見!

フォトスポットにおすすめ!

正面側と反対側の2箇所に大きなイラストがありました。

さらに、JUMP SHOPスカイツリー店へ。

いざスカイツリーへ!天望回廊の展示がすごい!

指定の時間になりスカイツリーへ入場します。入場口はチケットを持っている人と当日券の人で列がわかれていました。チケット取得済みの列に並び、QRコードでチケットを発券します。まずはエレベーターで一気に展望デッキへ上がります。

コラボカフェの利用の予定がある場合は、展望デッキについたらまずは先に整理券を発券するのがおすすめ!

▽展望デッキにはマイクと相澤先生がいました!

ヒロアカコラボの装飾の見どころの一つは、「空の上のヒーロー演習場」がある天望回廊!先に、天望回廊へ向かいます。展望デッキから天望回廊へ向かうエレベーターへ。天望回廊へのエレベーターは15分ほどの列を並びました。

▽エレベーターはウラビティの一色!音楽もヒロアカのBGMでテンションがあがります。ゼログラビティで「空の上の演習場」へ向かいます。

天望回廊は、ヒロアカ一色の世界!

空に浮かぶヒーローノート。

YES、NOで性格タイプを判断するチャートもあり。

わたしは物間タイプでした(笑)

夜景はとても美しくて!

フォトスポットもたくさん!

圧巻!心揺さぶられるセリフとシーンが壁一面にずらりと並んでいます。迫力と思い出しだけで、泣きそう。

オールマイトとのフォトスポット。ボタンを押すと、セリフが流れ風がふきます。すごい!

手持ちのぬいやアクスタと写真が取れるフォトスポットもたくさん!

天望回廊から展望デッキへ降りるエレベーターの扉もヒロアカでした!

ここでしか見られない特別映像はとてもおすすめ!

お目当ての一つは、特別映像。夕方から夜の時間帯のスケジュールで上映時間が1月〜4月までの月ごとに上演時間が決まっています。この上映時間にあわせて、入場のチケットをとりました。

場所は、展望デッキのフロア350。ガラスの上部が全部スクリーンになるので、少し離れたところから見るのがおすすめ。上映時間は5分。時間が近づくと、たくさんの人が列をつくり上映を待っていました。

映像は、目の前のスクリーンだけでなく、左右のスクリーンで映像が違います。

感動!素晴らしすぎて涙が出ました。すごい!後半の音楽は「Hero too」でした。

この映像だけでも見に来る価値大ありです。またみたい!

限定グッズを購入!

最後に、展望デッキにあるショップで限定グッズを選びます。訪れたときは、売り切れの商品もなくスムーズに購入できました。

アクスタやグリッター缶バッチ、ランダムのトレーディングカードやバッチなどを購入。

▽ゆらゆらアクリルスタンド

3,000円以上の購入で、オリジナルショッパーが1枚もらえます。オリジナルショッパーは切り取り、DAISOで買ってきた額にいれて壁に飾りました。

東京スカイツリー×すみっこぐらしコラボ

以下は2022年に開催されたすみっコぐらしと東京スカイツリーのコラボのときの写真です。

おすすめポイント!

東京スカイツリー・最安値はこちら!スマホから購入OK

東京スカイツリー の割引チケットの一覧

シェアはこちらから!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA