2025.8.15 再訪問したのでコナンのお土産やプラネタリウムのコナン映画の上映なども追記
野辺山宇宙電波観測所へ 巨大なパラボラアンテナが並ぶ圧巻の景色!
「国立天文台 野辺山宇宙電波観測所」は世界レベルの研究施設で、日本の電波天文学の「聖地」とも呼ばれている施設。一般向けに開放されており、予約不要で無料で見学することができます。

野辺山宇宙電波観測所には、ミリ波と呼ばれる電波をうける望遠鏡の世界最大の45m電波望遠鏡もあり、巨大な望遠鏡を間近に見学することができますよ。
見学コースでは、世界最大の電波望遠鏡や巨大なパラボラアンテナが並ぶ様子を見るだけでなく、解説パネルや展示室で、観測装置や研究成果や宇宙について学ぶことも。また、通年開催されている見学とは別に年に1回の特別公開もありますよ。

親子で訪れて楽しい見学スポット。コナンの聖地巡礼はもちろん、宇宙が好きならなおさらおすすめです♪
2025年8月の夏休み期間中に再訪問。たくさんの人で大賑わい!映画公開前に訪れたときはほぼ貸し切りのような状態だったので、コナンの映画の影響力を感じました。コナンのコラボアイテムや色紙の展示、映画そのままの景色に大盛りあがりでした!プラネタリウムでは、コナンのオリジナルアニメも上映しています。
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所 の見学時間やアクセスなど
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所 のアクセスや見学時間などの基本情報は以下のとおりです。
- 住所:長野県南佐久郡南牧村野辺山462-2
- 駐車場:あり(無料)
- 2025年4月18日〜9月30日のの期間中の土日祝日や夏休み期間中は、臨時駐車場(旧野辺山スキー場)へ。無料のシャトルバスが運行します。コナンのラッピングバスも運行
- アクセス:中央道長坂ICから30分
- 見学時間:午前8時30分より午後5時まで
- 見学料金:無料
- 公式サイトはこちら
▽MAP
コナンの聖地巡礼スポットとして大人気!映画公開後に再訪問!
コナンの映画「隻眼の残像(フラッシュバック)」の公開後の2025年8月の夏休みの機関に野辺山天文台へ再訪問してきました。
まずは天文台のすぐ近くにある野辺山駅へ。天文台への玄関口にもなる駅。ここから天文台へのシャトルバスも運行されています。
そして、この駅!映画のワンシーンにも登場していましたね。
-1024x768.jpeg)
天文台までの道の街頭や電柱には、フラッグが掲出されてました。盛り上がる!
.jpeg)
駅の隣にある観光案内所にも、コナンのポスターや、コナングッズが並んでいました。
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
野辺山天文台は、夏休み期間中は臨時駐車場へ。すぐ近くにあるスキー場へ車を停めてバスで向かいます。コナンのラッピングバスも運行。
-1024x768.jpeg)
野辺山天文台の訪問レポートは以前に訪れたときに詳しく紹介しています。
巨大アンテナの左側にある黄色の車両のような乗り物。映画に登場していましたね。そのものです。
-1024x768.jpeg)
-908x1024.jpeg)
天文所内にある展示室には、青山先生のイラスト入り色紙が展示されていました。「コナン君がかわいい!」
.jpeg)
-1024x768.jpeg)
天文台の隣りにあるベジタボール・ウィズ。お土産やレストラン、プラネタリウムがあります。
▽牛が諸伏高明バージョンになっている!(野辺山駅まえの牛さんはコナンバージョンでした)

こちらもコナンのお土産がずらりとならんでいます。
-1024x768.jpeg)
長野土産と言ったらこれ「八幡屋礒五郎」の唐辛子の劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』缶。買いました!
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
レストランでは、コナンとコラボしたソフトクリームがありました。
-1024x768.jpeg)
おもしろかったのは、PRとして発行されたまるで新聞記事のような全面広告。細かいところまで凝っています。
-1024x768.jpeg)
プラネタリウムで上映中の『名探偵コナン 閃光の宇宙船(ペイロード)』。プラネタリウムのように星空の紹介ではなく、オリジナルストーリーのアニメがみられます。すごい!
-1024x768.jpeg)
服部平次が活躍する種子島の舞台の30分ぐらいのアニメ。まさかオリジナルストーリーのアニメに出会えるとは。最初の係の人の説明も面白かったです。
おおおっ!このプラネタリウムも映画のワンシーンに登場しますね!

映画化のあとに再訪問した野辺山天文台。とにかく多くの人が訪れて賑い、コナンの影響力を感じました!
※以下は、コナン映画化の前の訪問レポートです
【見学レポート】野辺山宇宙電波観測所の見学コースへ!
野辺山宇宙電波観測所へキャンプ旅の途中で訪れてきました。施設に近づくとアンテナが並んでいる様子が見えてきました。わくわく!
駐車場に車をとめて見学者用の入り口へ。標高1,350mのところにあり、冷たい風が吹いていました。10月上旬でしたが寒かったです。

守衛所のゲートで記名と消毒をして入場。

見学料金はなんと無料。すばらしいですね。
▽見学コース。ながなか広いです。

▽ミリ波干渉計ステーション

途中からはスマホの利用が禁止のエリア。電源を切るか機内モードにする必要があります。ここまさに、コナンの映画のワンシーンにも登場しましたよね!

スマホで写真の撮影をしたかったので、機内モードにして先に進みます。
パラボナアンテナがずらりと並んでいます!(ビーム砲を打ちそう…)

アンテナの下にはレールがありますが、アンテナは可動式で、レールを通ってアンテナの位置を移動するためのものだそうです。


いたるところに見学者向けの説明のパネルがあり、仕組みなどを学ぶことができます。

宇宙ってすごい!
途中に、展示室がありました。

模型の展示や世界にある観測所の紹介、仕組みなどを学ぶことができます。


奥に進むと見えてきたのが、「45m電波望遠鏡」。巨大です。

上を向いているのは、シーズンオフで稼働していない時期だっかたらです。大口径から宇宙のかすかな電波をとらえ巨大なブラックホールを発見している望遠鏡!

間近に見るとどのくらい大きいのかがよくわかります。下の方にある入口のドアの大きさと比べるとどれだけ巨大か一目瞭然ですね。
このアンテナもコナンの映画にたっぷりと登場しましたね!間近に見ると圧巻の大きさ。


宇宙ってすごい!解説パネルも続きます。

草原に並ぶ小さなアンテナは、「電波へリオグラフ」。

直径80cmのアンテナが84台、整然と並んでいる様子はどこか不思議な光景。

併設されている施設「ベジタボール・ウィズ」へ。プラネタリウムや売店がありました。

グローブシアター(プラネタリウム)の上映やフライトシミュレーターがありましたよ。


名探偵コナンの映画「隻眼の残像(フラッシュバック)」に登場!
無料で見学できる「国立天文台 野辺山宇宙電波観測所」を紹介します♪