「子連れフェリーのおすすめ」ツイートがなんと4000RT超え!コメント・感想・エピソードを紹介!

自分でも驚いています。
フェリーのツイートがなんと4000リツイート(2018年4月26日9時時点)を超えました。ハートマークのいいね!は5000件超え。

  • 自分が発信したことがたくさんの人の目にふれたこと。
  • 大好きなフェリーのいいところが、多くの人に少しでも伝わったこと。

本当に嬉しいです。

リツイートともに、たくさんのコメントやリプライをいただきました
読んでてほっこりするようなエピソードフェリー愛にあふれるコメント、ありがたい情報に、これからフェリーを考えてみようというものまで…。

せっかくなので、いただいたコメントやリプライなどの一部を紹介します!

「子連れ移動のフェリーのすすめ」にたいするコメント紹介!

まずはじめに、わたしが発信した一連のツイートはこちら。

全ての子連れお出かけファミリーにつぐ。
加えるのです、旅の移動の選択肢にフェリーを。マイカーに詰め込めば荷物の心配なし。子どもが泣き叫んでも逃げ場がある。移動がストレスから楽しみに!
なんと、未就学児は無料なのです!最高すぎる。
移動が憂うつな全ての子連れファミリーに伝われ! pic.twitter.com/tkTfBGTTFJ

— しょう@しょうラヂオ。 (@syoradio1) April 24, 2018

写真は、茨城県の大洗港から北海道の苫小牧を結ぶフェリー、新造船のさんふらわあ号。
首都圏から少し足を伸ばせば、優雅な船旅で北海道まで行けますよ! pic.twitter.com/xLMORR0QQo

— しょう@しょうラヂオ。 (@syoradio1) April 24, 2018

子連れにフェリーをオススメする7つの理由を熱くこの記事で語ってます!

要点は
・マイカー移動の楽さ
・荷物の不安なし(とりあえず持参でOK)
・船内の楽しみ
・旅感、…などなど。

https://t.co/Ps6iBsGkXu

— しょう@しょうラヂオ。 (@syoradio1) April 24, 2018

さらに、大洗と苫小牧を結ぶ新造船のフェリー「さんふらわあ さっぽろ・ふらの」を写真たくさんで紹介しているのはこちら
https://t.co/DBR5CGMnj8

— しょう@しょうラヂオ。 (@syoradio1) April 24, 2018

こちらは、新潟と小樽を結ぶ新日本フェリーのあざれあ(らいらっく)。
新造船で新しくて快適。なんと、露天風呂まであります。フェリーに乗るのが親子ともにイベント的な楽しみになってます! pic.twitter.com/SjgBdlWlqO

— しょう@しょうラヂオ。 (@syoradio1) April 25, 2018

小樽と新潟を結ぶ新日本フェリー あざれあ(らべんだぁ)の紹介記事はこちらのリンクから。
露天風呂だけでなくスポーツジムもありましたよ!
あぁ、フェリーが好きすぎる!
https://t.co/Jm9mpah27F

— しょう@しょうラヂオ。 (@syoradio1) April 25, 2018

こちらは、苫小牧〜仙台〜名古屋を結ぶ太平洋フェリーの「きそ」。
南太平洋のリゾートホテルのように優雅で洗練された豪華船というキャッチフレーズも納得。クルーズ船並みの本格的なシアターラウンジも。
あぁ、フェリーで旅に出たいなぁ! pic.twitter.com/GpWBfTV1Fo

— しょう@しょうラヂオ。 (@syoradio1) April 25, 2018

太平洋フェリー「きそ」の写真たっぷりの乗船レポートはこちら。子ども3人連れで乗船しました!
そうそう、札幌から名古屋まで乗船してお伊勢参りと熊野古道詣をしたのはいい思い出。
https://t.co/odX7SO2kET

— しょう@しょうラヂオ。 (@syoradio1) April 25, 2018

ちなみに、フェリーは往復割引やJAF割引、web割引などがあります。
太平洋フェリーは、ネットで28日前までに予約するとなんと半額も。
知っているとかなりお得にフェリーに乗ることができるのです。 pic.twitter.com/0vEHnWct3e

— しょう@しょうラヂオ。 (@syoradio1) April 25, 2018

フェリーの予約から乗船までの流れや、割引サービスをまとめたのがこちらの記事。
飛行機とは違う点があるから事前に知っていると安心ですね!
https://t.co/595zTcSb74

— しょう@しょうラヂオ。 (@syoradio1) April 25, 2018

フェリーの予約から乗船までの流れや、割引サービスをまとめたのがこちらの記事。
飛行機とは違う点があるから事前に知っていると安心ですね!
https://t.co/595zTcSb74

— しょう@しょうラヂオ。 (@syoradio1) April 25, 2018

子連れで過ごしたフェリーでの1日の記事はこちらです
https://t.co/arDhcQtUpE

— しょう@しょうラヂオ。 (@syoradio1) April 25, 2018

フェリー乗船から夜寝るまでの過ごし方のレポートはこちらの記事から
https://t.co/rgIKxSeV9t pic.twitter.com/TpTzlNiSaN

— しょう@しょうラヂオ。 (@syoradio1) April 25, 2018

たくさんのリツイート、ファボありがとうございます😭 自分のブログはほぼ検索流入で、「フェリー 子連れ おすすめ」などで検索しないとたどり着かないであろう記事たち。今回は、きっとそもそもフェリーで検索をしないであろう方々に、フェリーの良さを届けることができて、嬉しい。本当に嬉しい!

— しょう@しょうラヂオ。 (@syoradio1) April 25, 2018

こちらは、新日本フェリーに乗船中に海上で仲間の船とすれ違う瞬間。
大きな大きな汽笛が「ぼぉぅーーー」となり響き、返事をするように向こうの船からも「ぼぉぅーーー」と。
船同士のすれ違いの挨拶や、海上から見える船や景色も楽しみの一つ。 pic.twitter.com/TEaiZNjhcB

— しょう@しょうラヂオ。 (@syoradio1) April 25, 2018

長くてすいません!
ツイートしているうちに、あれもこれもとフェリー愛が止まらなくなり、一連のツイートがとても長くなってしまいました。

最初のツイートをしてから約24時間で50万回以上のインプレッション。
つまり、約50万人にこのツイートが届いたということですよね。表示がほんの0.001秒だったとしても。

たくさんの方に届いたことが嬉しすぎます。

そして、たくさんのコメントやリプライを頂きました。フェリーがますます好きになるようなコメントが多くて!

勝手にここで一部を紹介させてください。

私は!フェリーじゃなきゃやだ!と思うくらいフェリー派です(笑)

3人連れて新幹線特急電車合わせて5時間なんて乗れない!無理! https://t.co/dwM5N8kiIS

— 姉さん(文枕) (@fumimakura25) April 26, 2018

そうなんですよね、逃げ場がある、親子ともにのびのびできるのがフェリーのいいところですよね。わたしも子ども3人と母子で飛行機で移動したときに辛い思い出がトラウマレベルです…。

うおぉ…さんふらわあの新型、こんなにリッチなのかww https://t.co/V2s0GVQ7m5

— いかずち△@GWは佐渡へ (@GuP_CRZ) April 25, 2018

さんふらわあ、めっちゃきれいになったんだなぁ。たまたま古い方の最後の日に乗船したけど全然違うw https://t.co/PALySXqbfK

— なべかつ (@kattsn) April 25, 2018

はじめまして。
おおおおぉっΣ(゜Д゜)さんふらわあ今はこんなになってるんですね!子供の頃千葉から北海道のじじばばの家に行くときによく乗ってました。今は私も子供がいるので北海道行くことがあったらぜひ選択肢に入れたいです。でもその前にクルマないけど(´Д`|||)

— 枷氷 (@kahyo_19) April 25, 2018

ですです、新造船すごいですよね!
近年は、新造船のフェリーが相次いぎ、フェリー会社全体的によりリッチ感が強くなっている傾向がありますね。

頻尿癖のある方々にもフェリー旅はオススメ。
苦痛だった移動すら愉しく感じます。 https://t.co/0gG4HGmcC4

— 山猫 (@wildcat__photo) April 25, 2018

確かに!

そういえばうどんの国のアニメでフェリーの中に子供スペースあったな…確かに飛行機や新幹線だとそういうのないのかぁ https://t.co/Wg7nDpjLEM

— caprell(ヤギ先生) (@capraseen) April 25, 2018

目的地に着いて遊ぶのが旅の目的じゃなくて
目的地に行くまでの過程も旅の醍醐味なんだって映画で学んだ! https://t.co/TmTEquygAJ

— 南雲秋人 (@akitonagumo) April 26, 2018


完全同意。他では味わえないフェリーの旅感が好きすぎます!

ほんわかとするフェリエピソードもたくさんいただきました。

本当にちっちゃい頃一度だけ乗ったなぁ。
トイレに行ったら戻る部屋がわからなくなって、相部屋の老夫婦に「こっちだよ」と連れていってもらった記憶が…笑
あと人生初めてのバイキング(ブッフェ)にテンション爆上がりしたのも覚えてる。 https://t.co/Af4DPi5tEh

— アキコ(Akicko) (@Aki_cko) April 25, 2018

陸が近づいてきた時の安堵感と、
旅が終わってしまう寂しさと、
船の中の思い出が入り混じるあの気持ちはなんと表現すればいいんですかね笑
また乗りたくて仕方ありません( ´艸`)
FF外から失礼しました。 pic.twitter.com/3oKQMEQ1kq

— ポンコツワゴンメンバー (@EL2orthia) April 25, 2018

未就学の頃はこれで田舎に帰ってましたね。 https://t.co/9QDVYsg864

— こんちゃん (@chakon1016) April 25, 2018

はじめまして。
おおおおぉっΣ(゜Д゜)さんふらわあ今はこんなになってるんですね!子供の頃千葉から北海道のじじばばの家に行くときによく乗ってました。今は私も子供がいるので北海道行くことがあったらぜひ選択肢に入れたいです。でもその前にクルマないけど(´Д`|||)

— 枷氷 (@kahyo_19) April 25, 2018

道理で見慣れない船と思ったら新しい船でしたか。いいなー!
昔、何度か利用しました。息子が未就学児の時も。
お風呂も入れるし、楽ですよねー!
車に荷物乗せっぱなし(フェリー分だけ手荷物にして)で苫小牧に着いたらすぐ目的地に行けますしね。
フェリー、いいですよね\(^^)/

— wanko@ねみゅい… (@akagiredsuns_fd) April 25, 2018

お二方の会話を見ながら「あー、子供が赤ん坊の頃に桜島フェリーに乗って車ごと市内から大隅半島まで移動できた時も快適だったなぁ…( ̄∇ ̄)」とふと思い出してました。
次は長距離フェリーもチャレンジしてみたいです。情報&生の声に感謝!٩( ‘ω’ )و

— たなこ(🐜×10🥑) (@tana_co) April 25, 2018

まさに、フェリーの中で知り合った方もリプ。

北のさんふらわあの新造船綺麗ですね。
もうすぐ南のさんふらわあ(志布志航路)も新造船が就航するので楽しみです。

— なっくん (@NAKKUNandSTOAS) April 25, 2018

見知らぬ人と会話をしたりするのもフェリーの醍醐味ですよね。

中の人です。フェリーのこと素敵な表現して頂けて嬉しいです!素敵な航海をお届け出来るよう船員達頑張っておりますので、今後ともフェリー(業界)よろしくお願い致します!!

— ツナ子@初シンアライドしたい (@bokuaka0808) April 25, 2018

まさかの中の人の登場にドキドキ。いつもありがとうございます!

大阪から鹿児島(と言っても志布志)のフェリーもいいですよー。
朝、東京を出ると夕方に大阪着。フェリーに乗って1泊。翌日、朝には志布志。
そこから桜島経由でフェリーでもいいですし、根占から指宿へのフェリーもいいですよ(こっちはめっちゃ小さなフェリーです)

— wanko@ねみゅい… (@akagiredsuns_fd) April 25, 2018

これは、ぜひ乗ってみたい!旅したい!情報ありがとうございます。

宜しければ、 三ノ宮ー高松 の、ジャンボフェリーもどうぞ…https://t.co/q1aUiwRGc8

— 沙希 (@ItosanWhitelady) April 25, 2018

これも、ぜひ!旅心が止まりません。

フェリーに前向きなコメントもたくさん!

こういう、ふだん検索しない=自分の意識の中にない情報と出会えるのは、ありがたいなぁ。フェリーでの子連れ旅、行ってみたくなった!! https://t.co/LHn646huIG

— ゆうわず@夫婦の働き方改革/Evernoteコミュニティリーダー (@yuuwa515) April 25, 2018

まさに、これなんですよ。ブログで発信している情報は、90%以上は検索からたどりついて、読まれているもの。
つまり、フェリーに興味があって、「フェリー」というキーワードで記事を読んでもらえることはあっても、今回のようにそもそもフェリーで検索しなかったであろう方々に届いたのがすごく嬉しいのです。

無料なの知らなかった。いいなぁ。 https://t.co/yfNCqvOjfB

— にゃんこ (@aroma_neko) April 25, 2018

フェリーで帰省、日程に余裕がなくて今回は諦めたけど…1度はやってみたい! https://t.co/Jw7K2kdyOq

— かやの@息子2歳2ヶ月 (@otrociero) April 25, 2018

なかなか選択肢に出てこないけど、イイな~フェリー。あとは長い休みが必要か(*´ω`*) https://t.co/VxI1P5Zmlq

— みわ (@miiiwa1212) April 25, 2018

フェリーすごい!!マイカー移動でこんなひろい船内なら子供も大人も楽しいですね。

— トミー (@2289tommy) April 25, 2018

子連れフェリーめっちゃいいなこれ!
(マイカーないけど) https://t.co/1J2M92vWW0

— にじのあめこ@ファーストペンギン大学4月新入生 (@nijinoameko) April 25, 2018

ほぅ。素晴らしい。
今後検討させてもらおうではないか。 https://t.co/5O2lvGmrmF

— 山崎 結人 (@tenntiyurugasu) April 25, 2018

初めまして!妊娠発覚前にさんふらわぁに乗りました。食事の質は残念でしたが、こんな広いキッズスペースがあるのは知りませんでした😳いつか3人で乗って見たいと思います。

— julieta (@julieta_0324) April 26, 2018

フェリーすごい!!マイカー移動でこんなひろい船内なら子供も大人も楽しいですね。

— トミー (@2289tommy) April 25, 2018

へえ〜、今時のフェリーってこんなことになってたんだ。
確かにこれなら小さい子供連れの長距離移動がストレスから楽しみになるかも。 https://t.co/mtMHvZBOTn

— あきこ (@akiko88com) April 26, 2018

中には船酔いするから…というものもありました。
たしかに、乗り物酔いがひどい方や、悪天候のときは注意ですよね。

とにかく、紹介しきれないぐらいのたくさんのコメントや反応ありがとうございます。とっても嬉しすぎる!感激!

子連れファミリーの移動の手段に、ぜひフェリーの選択肢を!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA