カップヌードルミュージアム 横浜とは?
※ベビーカーのレンタルはなし。1階に授乳室あり
横浜みなとみらいエリアにある「カップヌードルミュージアム 横浜(正式名称:安藤百福発明記念館 横浜)」は、子どもから大人まで楽しめる体験型ミュージアム。
カップヌードルやチキンラーメンを生み出した発明家・安藤百福の創造的思考に触れることができる展示内容は子どもから大人まで興味津々!
お好みのスープや具材を選んで世界に一つだけのオリジナルカップヌードルがつくることができる「カップヌードルファクトリー」は人気の体験スポットです。
また、3歳以上から小学生まで利用できる屋内のアスレチック「カップヌードルパーク」もあります。“遊んで学べる”人気スポットです!
カップヌードルミュージアム横浜の入館情報・アクセス
カップヌードルミュージアム横浜の入館情報・アクセスは以下のとおりです。
- 住所:〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2-3-4
- 入館料:大人(大学生以上)500円、高校生以下無料(体験は別料金)
- 営業時間:10:00〜18:00(最終入館 17:00)
- 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)
- アクセス:みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩8分・「馬車道駅」より徒歩8分、「桜木町駅」から徒歩12分
- 駐車場:あり(40台、入館チケット提示で最初の1時間は無料、それ以降は30分毎に250円、9:00 〜 19:00)
- 公式サイトはこちら
▽MAP
訪問レポート!自分で好きな具材を選べるカップヌードルづくりが楽しい
横浜を訪れたときに立ち寄った「カップヌードルミュージアム 横浜」。チケットは事前にマイカップヌードル利用券つき入館券を購入していました。世界で一つだけのカップヌードルを作れる「マイカップヌードルファクトリー」は、当日受付で体験する(先着順)の参加方法もあります。
.jpeg)
.jpeg)
まずは、ミュージアムの見学から。
.jpeg)
大きなカップヌードルのオブジェ!
.jpeg)
まずは、3階へ向かいます。
.jpeg)
ミュージアムは、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明し、
地球の食文化を革新した日清食品創業者・安藤百福の「クリエイティブシンキング=創造的思考」を数々の展示を通じて体感することができるミュージアム。
▽百福の研究小屋

世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」が誕生した研究小屋が忠実に再現されています。
NHKの朝ドラ「まんぷく」をみていたので、展示内容がとっても興味深い!
.jpeg)

子どももワクワクするような展示が並んでいます。
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
記念撮影にもおすすめのフォトスポットもあり。
.jpeg)
.jpeg)
カップラーメンがずらりとならんでいます。懐かしいものもあり大盛りあがり!
.jpeg)
続いて訪れたのは、お目当てのマイカップヌードルファクトリー。世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作ることができる工房です。

まずは、カップを購入し手を洗います。
.jpeg)
.jpeg)
続いてテーブルでカップをデザインします。
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
みなそれぞれ思い思いのカップヌードルをデザイン!
.jpeg)
続いては、麺をセット。
.jpeg)
スープと具材を選びます。選べる具材は12種類以上で、味の組み合わせは5,000通り以上!
.jpeg)
.jpeg)
フタをして完成!マシンの動きがぜんぶ見えて眺めているだけで楽しい。
.jpeg)
.jpeg)
最後にシュリンク放送をして、エアパッケージにポンプで空気を入れます。
.jpeg)
世界で一つだけのカップヌードルが完成!楽しかったー。子どもも大人も夢中になりました。
.jpeg)
▽カップヌードルパークは、3歳から小学生までが遊べる屋内アスレチックの遊び場。30分間 (利用時間 25分間)で500円で遊べます。
.jpeg)
カップヌードルならではの遊び場や遊具があり、体を使ったワクワク体験ができる遊び場ですよ。
4階には麺のフードコートがあります。混雑していたので、食べられませんでしたが、1食500円(ハーフサイズ)の麺や、各国のデザートジュースなどがありました。
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
ミュージアムショップも充実!ここでしか変えないオリジナルグッツもならんでいましたよ。
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
チキンラーメンの缶はお土産にもおすすめ!
横浜のカップヌードルミュージアムを紹介!カップヌードルを作る体験がおすすめです♪