新千歳空港に用事があり途中に立ち寄った道の駅「サーモンパーク千歳」。
道の駅の裏手には千歳川が流れ、季節に寄っては遡上するサケがインディアン水車で捕獲されていく様子も見学できます。
ふらりと立ち寄り、川を覗き込んだら驚きの光景が広がっていました。
見応えあるサケの遡上、観察できるのは季節限定!
新千歳空港近くなので、観光で道の駅に立ち寄りついでに、観察するのもおすすめですよ。
インディアン水車・道の駅「サーモンパーク千歳」でサケの遡上を見学
サケの遡上を見学したのは、新千歳空港からも近く、千歳市にある道の駅「サーモンパーク千歳」。隣には「さけのふるさと 千歳水族館」もありますよ。
道の駅には、ボーネルンドプロデュースのキッズスペースや奥芝商店のカレーなどの北海道の美味しいものが食べられるフードコートや遊び場もあります。観光やドライブついでに立ち寄るのもおすすめのスポット。
充実した遊具や隣には水族館もあり、子連れでも楽しめる道の駅です。
▼道の駅「サーモンパーク千歳」の紹介記事はこちら
▼「さけのふるさと千歳水族館」の記事はこちらをどうぞ
訪れたのは、10月下旬。
広々とした駐車場に車を停めて向かうのは、道の駅の裏側にある千歳川。
インディアン水車というサケを捕獲する水車もありますよ。
このエリアは無料で(水族館に入館することなく)見学することができるので、気軽に見学する事ができますね。
川にかかる赤いゲートのような部分が水車、「インディアン水車」。

インディアン水車は、遡上してくるサケを次々と捕獲する水車でもあります。
朝早く訪れたので、インディアン水車はまだ稼働していないようでしたが、「サケがいるかなぁ」と千歳川を覗き込むと!!

写真にうつっている大量の魚影がみえますか!!
サケの大群です!!すごすぎる!

ウジャウジャと泳いでいるサケの群れに圧倒。
ゲートを超えていこうと、必死にのぼるサケたち。

見ごたえのある圧巻の光景が広がっていました。
「さけのふるさと千歳水族館」に入館すると、千歳川の川底を真横から観察することができますよ。
サケが遡上してくる季節はとくにおすすめです!
▽さけのふるさと千歳水族館から千歳川の様子を観察できます!サケがうじゃうじゃ!!


すごいですよね!
千歳水族館では、イベントも定期的に開催されています。
鮭の遡上が見られるのは、毎年8月下旬から12月初旬あたりまで。
鮭もコンスタントに毎日のように遡上するのではなく、前日の天気などにも左右されるようですよ。
訪れた日は、台風の影響で大荒れの天気のあとだったので、とくにサケが多い日だったようです。
季節限定で見られる圧巻の光景、北海道への観光ついでや子どもと一緒に見学にもおすすめのスポットですよ。
▼ご当地マンホールが大好き!

▼道の駅「サーモンパーク千歳」の紹介記事はこちら
▼「さけのふるさと千歳水族館」の記事はこちらをどうぞ
コメントを残す