妖怪の町・兵庫県福崎町で妖怪巡り どうして福崎町が妖怪の町に?
日本民俗学の父・柳田國男の生誕地として有名な兵庫県の播磨地方にある福崎町。
▽福崎町は姫路市から北に車で30分のところに位置します
柳田國男の書籍「故郷七十年」に出てくる河童「ガタロウ」。ガタロウをモデルにした仕掛けを作ったことが町おこしのきっかけに福崎町は妖怪の町として有名になりました。
町のいたるところに妖怪ベンチがあり、河童が池から現れたりなど、妖怪をテーマにした観光で町は盛り上がり、多くの観光客が訪れます。
河童や天狗など、町のいたるところに妖怪たちの像や仕掛けが点在し、まるで妖怪の世界に迷い込んだような気分を味わえます。
.jpeg)
妖怪はデフォルメされたかわいらしさはまったくなく、本当に存在していたらきっとこういう姿なんだろうな…というリアルさそのもの。ただ妖怪の像があるだけでなく、水の中から河童がでてきたり、天狗が空を舞ったり、トラウマになるような不気味で怖いものまで!あちこちに妖怪ベンチなどが点在していて見応えも十分です。
この記事では、福崎町で妖怪巡りをしてきた様子をご紹介します。
- JR福崎駅・福崎駅前観光交流センター:水の中から出てくる河童の河次郎(ガジロウ)
- 住所:〒679-2212 兵庫県神崎郡福崎町福田302−11
- 公式サイトはこちら
▽MAP
- 辻川山公園 逆さ天狗・ガジロウスライダー、河童の河次郎(ガジロウ):池から出てくる
- 住所:〒679-2204 兵庫県神崎郡福崎町西田原
- 辻川観光交流センター:妖怪のフィギュアが展示、妖怪のお土産もあり
- 住所:〒679-2204 兵庫県神崎郡福崎町西田原1470−1
▽MAP
- その他:市内に妖怪ベンチが点在(20箇所以上)
福崎町の妖怪めぐり所要時間:1時間〜3時間…主要スポットのみ巡る場合は1時間〜1時間半、妖怪ベンチも含めてじっくり巡る場合は3時間(もしくはそれ以上)
訪問レポート!リアルすぎる妖怪に驚き 妖怪めぐりが楽しい
娘の希望で訪れた兵庫県福崎町。目的は妖怪めぐりです。
最初に訪れたのは、ファミリーマート。店舗前のベンチに一反もめんの像があります。
-1024x750.jpeg)
ちゃっちさなどはまったくなく、しっかりとした妖怪の像に驚き!ベンチなので、一緒に座って写真撮影するのもおすすめ。
ファミリーマート店内に入ると妖怪ベンチマップがおいてありました。

22種類(2025年8月時点)もの妖怪ベンチがあるんですね。予想以上にすごい規模です。
さらに、ファミリーマートの店内には、重ねおしスタンプラリーがありました。これはやるしかない!ガジロウマンホールカードが完成します。
-1024x768.jpeg)
マンホールカードの重ねおしスタンプラリーのスタンプ設置点を中心に妖怪巡りをします。お店によっては、朝早くから営業していない店もあったので、開店時間をまってスタンプを押しました。
-1024x768.jpeg)
福崎駅前。
-1024x768.jpeg)
車はすぐ近くにあるパーキングに駐車しました。2時間まで無料なのはありがたいです。
▽福崎駅すぐ近くにある2時間まで無料の駐車場「三井のリパークJR福崎駅前」
駅前のベンチにアマビエを発見。
-1024x768.jpeg)
駅前にある福崎駅前観光交流センターもおすすめの立ち寄りスポット。
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
重ねおしスタンプラリーのスタンプを押して。妖怪グッズなども販売されていました。
-1024x768.jpeg)
駅前にある水のチューブ。
-576x1024.jpeg)
9時から18時の毎時0分・15分・30分・45分になると…。水がゴボゴボとしだし、髪の毛のようなものが見えてきました。
こわい!!出てきたのは、「河童の河次郎(ガジロウ)」。
-576x1024.jpeg)
トラウマになりそうな怖さ!
-768x1024.jpeg)
-1024x768.jpeg)
妖怪ベンチを巡りつつ、次に訪れたのは、辻川山公園。
公園にある地上3メートルのところにある不気味すぎる妖怪小屋から飛び出してくるのは、逆さ天狗。
.jpeg)
手に持っているのは、大好物のもちむぎどら焼き。髪の毛が風になびく様子が不気味で恐ろしいです。
※天狗が飛び出してくるのは、9時05分から18時05分の毎時5分・20分・35分・50分
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
そして、ハイライトはこちら!何もない池が突然ぶくぶくと泡だち、やがてゆっくりと河童の河次郎(ガジロウ)が顔を出します。
-1024x768.jpeg)
.jpeg)
何も知らずにこの公園に訪れて、いきなりこの河童が出てきたら泣きそう…。
※水中から出てくる時間は、9時から18時の毎時0分・15分・30分・45分。
こちらは、ガジロウの滑り台。完成形を写真で見ましたが本当に不気味な姿でした。
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
スタンプを完成させるために最後に訪れたのは、辻川観光交流センター。
-1024x768.jpeg)
妖怪のお土産がならび、妖怪ベンチのフィギュアがすべて展示されています。
重ねおしスタンプラリーも完成!
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
-1024x768.jpeg)
不気味で怖い妖怪めぐり、本格的で楽しかったです。特に駅前の水のチューブから出てくるガジロウと、公園の池から出てくるガジロウは必見!妖怪ベンチは、それぞれ味があり、シュールなものもあるので巡っていて楽しい。ぜひ観光に妖怪めぐり、おすすめです!
本格的過ぎて楽しい!兵庫県福崎町で妖怪巡りをしてきたので紹介します♪